メニュー

独りはお勧めできません

[2018.06.06]

先日近くのカフェで昼食を食べていたら、背後からオジサンの「あぅぅ・・」という何とも形容しがたい声が。隣のテーブルの女性客がすぐに「どうされました?」と声を掛けましたが、状況を見て取って今度は笑いながら「もしかして・・」と。オジサン「そう。アイスコーヒーにガムシロップ入れようとして、間違えてスープに・・」。店が笑いに包まれ、しばらくは知らない人同士が和気あいあいと過ごす場に変わりました。
最近はちょっとした「独り」ブームになっています。孤独が勧められたり、おひとり様がもてはやされたり。周囲との同調、同質を求める日本人の性質に対する反動から生まれた流れなのかもしれません。わざわざ時間を潰してまで他人に気を使わなくてもという思いもあるでしょう。もちろん一人でいることが好きで、のびのび楽しめるのであればそれはそれで結構です。
しかしヒトは群れを作ることが自然なようです。群れを成すためにはコミュニケーションが非常に大切なものになります。そのために私たちは言語を使い、また身振り手振りや表情からも相手の考えや気持ちを理解しようと努めます(そして時には忖度までも・・)。ヒトの眉が動かせるように発達してきたのは、コミュニケーションに役立つためという見解もあるくらいです(汗止めではなかったのですよ)。
独りで暮らしたり独りでご飯を食べたりするということは、健康面に様々な(たいていはマイナスの)影響を及ぼします。健康的でないものの摂取が増えたり、食事を食べなかったりということから病気が増えてしまいます。子どもの孤食や欠食も偏食、肥満、痩せに繋がりますし、情緒や学力にも影響を与える可能性があります。高齢者では認知症が増えることも知られています。
もちろん、コミュニケーションがうまくいっていない(いじめ、いやがらせを受けるなど)環境に身を置き続けることはストレスが大きく、心身を壊す可能性があります。その場合はさっさとそこから身を引くことも一つの手段です。きっとどこか他の場所に、自分にとって居心地の良い場所があるはずです。そんな環境が見つかれば、そこでの人とのつながりを大切にしましょう。食事でも「何を食べるか」と同じくらい、「誰と食べるか」が重要な要素なのです。
おひとり様で外食しても、それをSNSなどで発信する人が多いと言います。「こんなにおいしいものを食べて楽しんでいる!」という自己顕示の他に、誰かと体験を共有したいという気持ちもあるのでしょう。せっかくなので一緒に食べて、賛辞でも文句でもその場で言い合った方が楽しいのでは。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME