メニュー

院長ブログ

ごはん屋さんは禁煙に (2017.12.28更新)
電子タバコをくわえている人をたくさん見るようになりました。普通のタバコに比べれば出る煙の量は格段に少なくなっています。今まで普通のタバコを吸っていた人が電子タバコに変える心理はよくわかりませんが、それ… ▼続きを読む

運動選手の食事 (2017.12.20更新)
あるプロ野球選手が契約更改での会見で、2軍選手の食事について言及していました。1軍では試合終了後にきちんとした食事が提供されるようなのですが、2軍では寮生活をしていない限り食事が提供されていないという… ▼続きを読む

健康情報 正しいのはどれ? (2017.12.14更新)
飲食店で食事をしていると、近くの席の会話が耳に入ってきてしまうものです。年配の方々の会話には、ほぼ必ず健康についての話題が上り、そして長い時間が費やされます。自分はこんな薬を飲んでいるとか、誰それはこ… ▼続きを読む

野菜はどのくらい食べるべき? (2017.12.06更新)
何となく野菜たくさんを食べた方が良いのだろうと感じている人は多いでしょう。しかし実際に毎日たくさん野菜を食べていると自信を持って言い切れる人は、そう多くはないかもしれません。ましてや毎食野菜を欠かさな… ▼続きを読む

昆虫を召し上がれ? (2017.11.27更新)
多くの人は、お肉をまったく口にしない日はほとんどないのではないでしょうか。牛肉、豚肉、鶏肉からハムやベーコン、ソーセージといった加工肉まで、何かと料理に使われています。学校給食の献立を見ても、肉類が入… ▼続きを読む

お風呂 (2017.11.20更新)
寒くなってくると温かいお風呂にゆったりつかることが一段と楽しみになります。毎日浴槽にお湯をためて入るという習慣は海外にはあまりないようで、日本独特の文化と言えるかもしれません。この季節には、インフルワ… ▼続きを読む

糖尿病について考える日 (2017.11.14更新)
今日11月14日は「世界糖尿病デー」です。糖尿病について知り、考えましょうという日で、WHOが主導し各国で様々な催しが行われます。 糖尿病患者は世界で4億人を超えており、日本でも1千万人いるとされま… ▼続きを読む

お肉はよく火を通してから (2017.11.06更新)
アメリカ大統領が来日し、その動向が注目の的となっています。ゴルフのプレーや、宿泊のホテル、食事をするレストランのことなど事細かに報道されています。特に何を食べるかということについては多くの人が興味を持… ▼続きを読む

輸血で変わるもの (2017.10.24更新)
輸血を受けると性格が変わる、という話は昔からしばしば耳にします。インターネットで検索しても山のようにその手の話が上がってきます。 血液型は赤血球の表面にある小さな蛋白質(抗原)の性質の違いにより分か… ▼続きを読む

豊かさの副産物 (2017.10.19更新)
しばらく前まで世界では低栄養、感染症、出産(から間もない母児)といったことに関連した死亡が多い時代が続いていました。もちろん今でも少なくはありません。特に紛争地帯では手に入る食べ物は減り、衛生環境も著… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME