院長ブログ
スポーツを!(秋だからというわけでなく)
(2018.10.01更新)
東京での大運動会までもう2年を切ったというのに、この国のスポーツ界ではいまだに暴力やパワハラといった話題が後を絶ちません。スポ根なんてもうずっと前の話かと思っていたのに、実はそうでもないのですね。
… ▼続きを読む
百薬の長からの陥落
(2018.09.26更新)
醸造の歴史は紀元前まで遡るくらい古いもののようです。何千年も前からヒトは米や麦、葡萄などを発酵させてお酒を造っていたと考えられます。当初は儀式に用いるためのものだったのかもしれませんが、飲むと酔っぱら… ▼続きを読む
給食には牛乳・・
(2018.09.20更新)
小学校の頃、給食で毎日牛乳が出ていました(30年以上前の話)。揚げパンの日には美味しく飲んでいましたが、ワカメご飯の日などにはどのタイミングで飲んだものか頭を悩ませたものです(他に頭を使うところもなか… ▼続きを読む
電子タバコも喫煙です
(2018.09.14更新)
ついに男性の喫煙率が3割を切ったと厚労省から発表がありました。女性は7%台で、全体で17.7%となっています。男性の喫煙率はこの10年で1割程度低下しており、全体としても低下傾向が続いています。これは… ▼続きを読む
ぼちぼちインフルエンザ?
(2018.09.06更新)
酷暑の夏が過ぎ、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。となれば、もうインフルエンザのことが医療関係者の間では語られ始めます。そんな気の早い!と思うでしょうが、例えれば真夏のうちから秋物の洋… ▼続きを読む
認知症は若いうちから予防策を
(2018.08.30更新)
大気汚染のために、世界では年間何百万人という人が亡くなっていると報告されています。大気汚染は肺癌や喘息といった呼吸器疾患の他、脳卒中や心臓病などを増やすことが知られています。人口が多く、産業の発展も著… ▼続きを読む
糖質オフは短命に
(2018.08.21更新)
糖質とか炭水化物というと、最近は脂質以上に悪者扱いされています。ダイエットのためにご飯を控えて、その分お肉を楽しむという人も多いのではないでしょうか。そのためもあってか、ドライエイジだなんだと肉食がち… ▼続きを読む
お酒と健康
(2018.08.06更新)
お酒は百薬の長と(酒飲みの間では)言われて久しいですが、実際のところは薬のように利益をもたらす量というのはあるとしても相当狭い範囲のようです。
最近発表された研究結果によると、中年期に飲酒をやめた人… ▼続きを読む
眠気とあくび
(2018.07.27更新)
「会議中に眠くなった人がいたら、それを感知して室温を下げたり照明を明るくしたりして覚醒させる」システムをある企業が開発中なのだそうです。・・・大きなお世話ですね。寝落ちする瞬間のあの心地よさが奪われる… ▼続きを読む
仮想より現実を楽しもう
(2018.07.18更新)
先日、ゲーム障害というものが一つの病気として扱われるようになるという発表があり、しばらく世間をにぎわせていました。ゲームを自制することができなくなり、日常の生活に支障をきたす状態が続く場合にこのような… ▼続きを読む